MHヒーター株式会社  
 
 
お問い合わせ
HOME
会社案内
商品案内
岩盤温浴
ソフトヒーター
合格くん
ドレンパイプヒーター
アッシーマット
Pi Po

EMIDAS
人材派遣の
アイワーク丹波
 
 
   
ソフトヒーター
 
頭寒足熱の理想的な床暖房
ソフトヒーター床暖房システムは内部温度約55℃、仕上材表面は暖かく快適な暖房です。他の暖房器具に比べ,輻射熱と遠赤外線効果により室温は18℃前後でも体感温度は25℃位に感じられ快適な床暖房が楽しめます。 ソフトヒーター
 
ソフトヒーターの面状発熱体は、中間赤外線4ミクロン〜14ミクロン波長を一般的に遠赤外線と言っており、生物の体内で物質に結合的、合成的に作用する育成光線(遠赤外線)とも言われ、そのエネルギー値のピークが8ミクロン〜9ミクロン波長であり人体の細胞を活性化し健康作りに大切な役割を果たしており、実績のある面状発熱体です。
床暖房
 
従来型暖房システムとの違い
比較項目
床暖房(放射暖房)
温風暖房(対流暖房)
室温分布 室内上下に温度差がなく、室内温度はほぼ一定。
天井付近に暖気が溜まって熱く床付近との間の温度差が大きい。
床温度 床の温度は30℃前後と暖かく足元を直接暖める。 床面は、なかなか暖まらず温度は低い。室内上下の温度差のために、冷え込み感が強い。
室内空気の乾燥度 放射暖房のため、空気の乾燥が少ない。 空気を加熱して暖房するため、空気の乾燥度が高い。
空気の対流 空気の対流が少なく静かで清潔な暖房環境。 温風を強制対流するために、送風音があり、暖気が鼻をつく不快感がある。また、ほこりも対流。
快適性 頭寒足熱で、快適性に優れている。 室内温度の不均一、空気の乾燥、床面の冷え込み等により快適さに欠ける。
経済性 床を暖め、輻射熱で人体を暖める熱の2度利用のため熱の利用率が良く、経済的に優れている。 空気を暖めて人体を暖める間接加熱方式であるため、熱損失が多く経済性に欠ける。
 
PTC特注の基本機構
コントローラー(PTC面状発熱体専用)
1 .温度調整機能  2 .電流制御機能  3 .時間タイマー機能  4 .二重安全機能 を備えています。
PTC=Positive Temperature Coefficient
正温度係数を略したものがPTCです。温度が高くなるにつれて電気抵抗が大きくなる性質をいいます。PTC面状発熱体は、この性質を利用して、通電によるカーボン粒子の発熱と電気抵抗の増加による温度抑制を繰り返すことで、常に安定した温度を保ちます。
※P特性とは、原子を構成する素粒子のひとつである
 +原子が働くことにより、熱を発する特性のことです。
ソフトヒーターの特徴
優れた安全性
ヒーター材料(PTCインク=特殊半導体)自体が自己温度制御機能を有しており、温度センサーの役割を果たしていますので、オーバーヒートの心配がなく安全です。昇温速度が速いのも特徴の一つです。
素早い昇温性
右の図からも通電後素早く昇温します。
全面発熱で素早い昇温特性を示します。
省エネルギー性
ソフトヒーターの最大の特徴は、その省エネルギー性。設定温度以上には上がらず、消費電力は温度上昇とともに急激に低下します。ON/OFFタイプのヒーターに比較して放出したエネルギー量だけの電力で済みます。
遠赤外線で快適
遠赤外線の放射効果によって、血液循環の活性化や新陳代謝を促進し、身体の芯から暖めていきます。低めの温度設定でも身体の表面から熱が奪われず、少ない電力消費での暖房が可能になり、省エネルギーの面からも有効です。
むらのない温度分析
発熱体の温度分布が均一です。真球度が高く、粒度分布が非常にシャープなカーボンフィラーを使用しているためマトリックス樹脂中に均一分散し、面全体の抵抗・発熱も均一となり、どの場所でも同じ温度を示します。
健康志向で清潔
二酸化炭素などの燃焼ガスを放出しないので、室内外の空気を汚しません。又、暖房器具として使用する場合、エアコンのような空気対流型暖房ではありませんから、チリやほこりが舞うことなく、ダニやカビの飛散を抑えられます。
床構造
建て仕様 断熱材は45mm以上とする。
結線は床下に這わすか、配線溝に這わす。
MHソフトヒーター
 
マンション仕様 コンクリート上24mm薄型であり、
リフォームも簡単に出来る。
MHソフトヒーター
 
     

MHヒーター株式会社(兵庫県中小企業経営革新認定企業)
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原1368-1
Tel 0795-72-2486 Fax 0795-72-4422
copyright 2000-2005. all rights reserved.